源氏物語を仏教で紐解く!
こんばんは。
青年サークル「まほろば」スタッフの伊藤です。
暑い季節が続きますが、皆さまお変わりないでしょうか?
さて、8月1日金曜日、大和八木駅近くの「奈良食堂」において、『源氏物語講座』を開催しました。
多くの参加者に好評をいただいているこちらの行事に、今月も新規の参加者がありました。(^▽^)/
「はじめてこのような勉強会に参加した」という女性でしたが、日常でなかなか学ぶことの少ない『源氏物語』や古典の魅力にふれ、「次回も参加したい」と大変喜ばれておりました。
今回のテーマは「源氏物語と仏教」。
作者の紫式部は、日本随一の名僧・源信僧都から経典を学んだとされ、作中では、仏教の視点が至るところで色濃く描かれています。
単なる恋愛物語では終わらず、現代を生きる私たちにも問題を提起する紫式部の先見の明を常田先生から学び、参加者一同大変感動いたしました。
私たちと一緒に、楽しく古典や哲学を学んでみませんか?
次回の開催は9月5日金曜日19時~です。
皆さまのご参加心よりお待ちしています。
参加希望やお問い合わせはこちらまで。
mahorobanara23@gmail.com 伊藤
青年サークル「まほろば」スタッフの伊藤です。
暑い季節が続きますが、皆さまお変わりないでしょうか?
さて、8月1日金曜日、大和八木駅近くの「奈良食堂」において、『源氏物語講座』を開催しました。
多くの参加者に好評をいただいているこちらの行事に、今月も新規の参加者がありました。(^▽^)/
「はじめてこのような勉強会に参加した」という女性でしたが、日常でなかなか学ぶことの少ない『源氏物語』や古典の魅力にふれ、「次回も参加したい」と大変喜ばれておりました。
今回のテーマは「源氏物語と仏教」。
作者の紫式部は、日本随一の名僧・源信僧都から経典を学んだとされ、作中では、仏教の視点が至るところで色濃く描かれています。
単なる恋愛物語では終わらず、現代を生きる私たちにも問題を提起する紫式部の先見の明を常田先生から学び、参加者一同大変感動いたしました。
私たちと一緒に、楽しく古典や哲学を学んでみませんか?
次回の開催は9月5日金曜日19時~です。
皆さまのご参加心よりお待ちしています。
参加希望やお問い合わせはこちらまで。
mahorobanara23@gmail.com 伊藤