第49【活動報告】第49回 あおぞらの輪  今回の学習会は,新しく2名の方をお迎えして,合計8名でのゆったりした時間となった.  これまでは進行がギリギリになり、最後の哲学対話に十分な時間を取れないこともあったが、今回はしっかりと「対話の時間」を確保.それぞれの思いや考えに耳を澄ませながら、じっくり語り合うことができた. 今回のテーマは 「幸せな人生とは?」 最近参加してくれている方が、ずっと胸の内に温めてきた問いでもある. “みんなに聞いてみたいけれど,なかなか聞くことができない”ーーそんな核心の問いを思い切って投げてもらった. 対話が進むにつれて,それぞれが自分の中の「幸せ」へと静かに立ち返っていく時間に. 「ここまで生きてこられただけで幸せ」という言葉もあれば,人の話を聴くうちに自分の考えが変わっていく方、まったく違う“幸せの形”が、一人ひとりから語られた.  そして私自身は、最近は特に “足元にある幸せ” に目を向けるようにしている.忙しい毎日の中では見過ごしてしまいそうな、小さな「いいな」と思える瞬間.それを日記に書き留める、いわば“幸せの貯金”のようなことを続けている.たとえば、朝日が差し込む時間に広瀬川を散歩する気持ちよさ.あるいは、一冊の本と静かに向き合えた日の満足感.そうした当たり前にある幸せと丁寧に向き合えたとき,「ああ、自分は今日もちゃんと生きているなあ」と思える.  そんなそれぞれの“幸せの輪郭”を持ち寄りながら,互いの世界をそっと覗き合うような温かな対話となった.限られた時間の中でどれだけ満足感をつくれるかはいつも悩むところですが,今回は哲学対話の深みがしっかりと味わえるひとときになったように思う. 📚あおぞらの輪📚 #あおぞらの輪 #対話 #生涯学習 #居場所  #自分らしい学び #読書 #旅 #庭 #窓 #創る #ことば #散歩 #自然 #アトリエ回 活動報告

あおぞらの輪
作成日:
【活動報告】第49回 あおぞらの輪

 今回の学習会は,新しく2名の方をお迎えして,合計8名でのゆったりした時間となった.

 これまでは進行がギリギリになり、最後の哲学対話に十分な時間を取れないこともあったが、今回はしっかりと「対話の時間」を確保.それぞれの思いや考えに耳を澄ませながら、じっくり語り合うことができた.

今回のテーマは 「幸せな人生とは?」

最近参加してくれている方が、ずっと胸の内に温めてきた問いでもある.

“みんなに聞いてみたいけれど,なかなか聞くことができない”ーーそんな核心の問いを思い切って投げてもらった.

対話が進むにつれて,それぞれが自分の中の「幸せ」へと静かに立ち返っていく時間に.

「ここまで生きてこられただけで幸せ」という言葉もあれば,人の話を聴くうちに自分の考えが変わっていく方、まったく違う“幸せの形”が、一人ひとりから語られた.

 そして私自身は、最近は特に “足元にある幸せ” に目を向けるようにしている.忙しい毎日の中では見過ごしてしまいそうな、小さな「いいな」と思える瞬間.それを日記に書き留める、いわば“幸せの貯金”のようなことを続けている.たとえば、朝日が差し込む時間に広瀬川を散歩する気持ちよさ.あるいは、一冊の本と静かに向き合えた日の満足感.そうした当たり前にある幸せと丁寧に向き合えたとき,「ああ、自分は今日もちゃんと生きているなあ」と思える.

 そんなそれぞれの“幸せの輪郭”を持ち寄りながら,互いの世界をそっと覗き合うような温かな対話となった.限られた時間の中でどれだけ満足感をつくれるかはいつも悩むところですが,今回は哲学対話の深みがしっかりと味わえるひとときになったように思う.

📚あおぞらの輪📚

#あおぞらの輪 #対話 #生涯学習 #居場所  #自分らしい学び #読書 #旅 #庭 #窓 #創る #ことば #散歩 #自然 #アトリエ