2025/5/15(木)作曲発表会
5月15日(木)21時〜Discordというアプリで作曲発表ボイスチャット会を行いました。初参加2名を含む5名の参加で5曲の発表がありました。
発表曲は、90年代風Jロック、サブカル系ポップ、独特の弾き語り、DTMインスト、ノイズミュージックと幅広い内容でした。
感想も様々なものが飛び交いました。歌詞に注目する人やコード進行に注目する人など感想の切り口は人それぞれで、発表者にとって新鮮な視点から意見がもらえて満足そうな雰囲気でした。
個人的には、ノイズミュージックというマニアックなジャンルの曲に対して、「不気味だ」という意見と「落ち着く」という真逆の意見が出てきたことです。お互いの感想を話し合い、なぜそう思ったかを質問し合って深めることで、参加者全員が新しい気づきを得たように思えました。
発表会の後は、二次会の雑談会が始まり、午前1時過ぎまで音楽談義に花咲きました。1曲の作曲にどれくらい時間をかけるかとか、AIが作曲にどんな影響を及ぼすかとか、楽しかったです。
こんな感じで作曲サークル「ワトソン」は2週間に1回オンラインのボイスチャットで作曲発表&感想交換会をやっています。参加費無料、入退室自由なので、興味があれば気軽に参加してください。
参加はDiscordアカウントを作成の上、下記URLから直接参加してください。
https://disboard.org/ja/server/1205499413095514132
発表曲は、90年代風Jロック、サブカル系ポップ、独特の弾き語り、DTMインスト、ノイズミュージックと幅広い内容でした。
感想も様々なものが飛び交いました。歌詞に注目する人やコード進行に注目する人など感想の切り口は人それぞれで、発表者にとって新鮮な視点から意見がもらえて満足そうな雰囲気でした。
個人的には、ノイズミュージックというマニアックなジャンルの曲に対して、「不気味だ」という意見と「落ち着く」という真逆の意見が出てきたことです。お互いの感想を話し合い、なぜそう思ったかを質問し合って深めることで、参加者全員が新しい気づきを得たように思えました。
発表会の後は、二次会の雑談会が始まり、午前1時過ぎまで音楽談義に花咲きました。1曲の作曲にどれくらい時間をかけるかとか、AIが作曲にどんな影響を及ぼすかとか、楽しかったです。
こんな感じで作曲サークル「ワトソン」は2週間に1回オンラインのボイスチャットで作曲発表&感想交換会をやっています。参加費無料、入退室自由なので、興味があれば気軽に参加してください。
参加はDiscordアカウントを作成の上、下記URLから直接参加してください。
https://disboard.org/ja/server/1205499413095514132