京都 伏見稲荷大社~稲荷山

関西ハイキング・アウトドア社会人サークル アニバーサリー
作成日:
こんにちは。
 
スタッフの滝です。
 
さて、去る9月21日の日曜日、『京都 伏見稲荷大社~稲荷山』と題して、京都の伏見稲荷大社から稲荷山をハイキングに行ってきました。
 
伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮で、名前の由来は、五穀豊穣を意味する「稲が成る」から「イナリ」という名がついたと言われています。
 
また、稲荷山は、いわゆる東山三十六峰の、最南端に位置する霊山で、古くから三ヶ峰と呼ばれてきたように三つの峰が西から東へと段々に高くなっており、山麓の御本社に近い峰から順に、三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰と称し、三ノ峰と二ノ峰の中ほどに間ノ峰、そして、三ノ峰の北方に荒神峰がつらなっています。
 
参加者:4名。
 
天候:快晴。