感染症ではないが... 第1波の痕跡。
埼玉県恒例の「年度末大会逼迫」の件。
埼玉近郊の3月は、2日~23日までは毎週大会があり、その数は7大会で8日間。
※立川レディースが2日間開催w
当然被りがあり、その第1波が3/9だった。
私は(自宅からみると)少し遠い「稲城市大会(3/8)」に単身乗り込んだので、3/9は休養日なので、妻の応援に所沢市へ。
その他は、飯能市へ1ペアと川口市へ1チーム(団体戦)が、それぞれの場所で楽しんで来たようです。
その内で「川口市クラブ交流団体戦」は動画が有ったので、拝見いたしました。
※全試合数 予選6 決T3 計9のうち6対戦を確認
初戦で緊張感に呑まれてしまった人がいたね。
試合参加数の少ない人達だった。
仕方がない事だけれど、どうにもならないことでは無いし、その後に影響を残すようでは新人脱却とは言い難い...
※影響=緊張?でサーブ入らず。その後、女子にサーブさせていた。→準決勝戦、その影響で女子達の足が鈍りだし、ミス連発敗退→3決へ
老練な監督ならば、そこも支持激励出来るだろうが、そうでは無かった。
予選の抜け方にもっと注力すれば、ワンチャン決勝戦進出もあったのになぁ... 勿体無い...
でも、本当に勿体ないのは...
大会終わりに、呑んで騒いで「ハイ、お疲れw」で終わっちゃうこと。
思ったこと、話しあったこと、記録にまとめようよ。
きっと、明日のためになるはずだからね...
埼玉近郊の3月は、2日~23日までは毎週大会があり、その数は7大会で8日間。
※立川レディースが2日間開催w
当然被りがあり、その第1波が3/9だった。
私は(自宅からみると)少し遠い「稲城市大会(3/8)」に単身乗り込んだので、3/9は休養日なので、妻の応援に所沢市へ。
その他は、飯能市へ1ペアと川口市へ1チーム(団体戦)が、それぞれの場所で楽しんで来たようです。
その内で「川口市クラブ交流団体戦」は動画が有ったので、拝見いたしました。
※全試合数 予選6 決T3 計9のうち6対戦を確認
初戦で緊張感に呑まれてしまった人がいたね。
試合参加数の少ない人達だった。
仕方がない事だけれど、どうにもならないことでは無いし、その後に影響を残すようでは新人脱却とは言い難い...
※影響=緊張?でサーブ入らず。その後、女子にサーブさせていた。→準決勝戦、その影響で女子達の足が鈍りだし、ミス連発敗退→3決へ
老練な監督ならば、そこも支持激励出来るだろうが、そうでは無かった。
予選の抜け方にもっと注力すれば、ワンチャン決勝戦進出もあったのになぁ... 勿体無い...
でも、本当に勿体ないのは...
大会終わりに、呑んで騒いで「ハイ、お疲れw」で終わっちゃうこと。
思ったこと、話しあったこと、記録にまとめようよ。
きっと、明日のためになるはずだからね...