1/9【奈良・橿原】ブッダの知恵でひもとく古典勉強会(古典に親しむ会)
「温故知新」という言葉があります。
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」という意味のことわざです。
情報が錯綜する現代社会では埋もれがちですが、
日本の古典の奥底に流れる思想は、著名な海外の文学者や思想家・哲学者たちが惹きつけられる宝のような魅力に溢れています。
そこには、先人たちだけでなく、現代の私たちにとっても大切な生きるヒントが示されています。
その古典や哲学の奥深さ・面白さを何とか伝えたい、分かってもらいたい。
青年サークル「まほろば」はその思い一つで活動しています。
『方丈記』『徒然草』『枕草子』『歎異抄』『源氏物語』『平家物語』…
日本が世界に誇るこれらの文学の奥深さを
古典に詳しい講師と、自称・東洋哲学マニアである主催者とともに語りましょう。
20代から40代の人が参加されています
★こんな方にオススメです★
◎「日本の古典にこんな話があるんだって!」と明日、誰かに言ってみたい人。
◎「ブッダの知恵」って?……と気になった人。
◎今をよりよく生きるにはどうすればいいかな?と漠然と考えている人。
◎古典文学が好きで、語れる仲間がいたらいいなと思っていた人。
毎回1つのテーマを決めて勉強していきます。
今回のテーマは
「方丈記に学ぶ”諸行無常”とは」
です。(予定です。参加者の希望に合わせて急遽変更するかもしれません)
はじめての方も安心して参加いただけます!
【日時】1月9日(金)19:00~20:30
【場所】ガスト橿原店(橿原市葛本町677-1)
(席にペンギンのぬいぐるみをわかるように置いておきます)
【参加費】食事代のみ!
【主催団体】まほろば
↓普段の活動の様子です。楽しく哲学を学ぶことをモットーに活動しています。
【主催者プロフィール】
伊藤遼太(自称・東洋哲学マニア)
奈良県出身の平成9年生まれです。
阪神タイガースや名探偵コナンが大好きな関西人です。
神戸大学を卒業し、現在は県内の市役所で勤めています。
学生時代、「源氏物語」などの古典を通して東洋哲学に出会いました。
「気軽に人生や哲学について語れる場所を作りたい」との思いで、このイベントを企画しました!
当日は皆さんと楽しくお話しできるのを楽しみにしています。
※このサークルでは古典文学を中心に、古典や哲学について楽しく語り合う場を作りたいと考えております。皆さんのご意見やご要望を踏まえながら、「このような行事なら参加してみたい!」と思えるように改善していきたいと思いますので、忌憚なきご意見をよろしくお願いいたします。
【講師紹介】
常田正代さん(国語教師)
源氏物語サークル主宰。趣味は旅すること。
『推しが見つかる源氏物語』をインターネットにて連載中。
R6.6/8に武蔵野書院より以下の著書が発刊されました!ぜひご覧ください。
『推しが見つかる源氏物語』平安ヒロイン事典
<ご参加にあたって>
迷惑行為や営業目的の参加はご遠慮願います。