\年末の今だからこそ、周りと差がつく/
🚨【5名限定】超・実践型ワークショップ
ビジネス書を読み、動画や研修でノウハウも学んだ。「結論から伝える」ことも「ロジカルシンキング」も聞いたことがある。
知識としては頭にある。
でも、現場ではなぜか上手くいかない。そんなモヤモヤを抱えたまま、年を越そうとしていませんか?
本勉強会は、一方的に知識を教えるセミナーではありません。 教科書的な正解ではなく、現場で起こる「リアルな失敗事例」を扱い、あなた自身の経験と照らし合わせて「使える学び」を生み出す勉強会です。
少人数だからこそできる濃密な振り返りで、「知っている」を「使える」に変えませんか?
顔見知りではない同世代だからこそ、正直に話せる失敗談と学びが必ずあるはず!
✅ あなたは今、こんなお悩みを持っていませんか?
- インプットはあるのに…
- ・本やYouTube、研修で言語化のメソッドは学んだが、実際の仕事の場面(会議・チャット・商談)で活かしきれていない。
- 実践してみたけれど…
- ・会議資料を作成したものの、いざ説明しようとすると「結局、何が言いたかったんだっけ?」と自分でも分からなくなる。
- ・上司に対して会議やチャットで報告・相談したことに、「で、何が言いたいの?」と返されてしまった。
この悩みは実際に、主催者である我々がリアルに体感してきた悩みです。
こんな悩みを、周りがお休みモードに入る年末にこそ、ラストスパートをかけて自分のスキルを見つめ直し、年始のリードにしませんか?
✅ 本勉強会で行う「3つのプロセス」
本イベントでは、知識の解像度を高めるために以下の3ステップで進行します。
1. 【インプット】「伝わる」の正体を知る
なぜあなたの言葉は届かないのか?闇雲なテクニックではなく、「考える力」と「伝える力」の全体像と、絶対に外せない重要ポイントを学びます。2. 【ケーススタディ】「リアルな実例」で追体験する
座学だけで終わりません。実際のビジネスシーンで頻発する「失敗あるある(実例)」を題材にします。「自分ならどうしていたか?」「なぜこの失敗が起きたのか?」を客観的に分析します。3. 【内省と定着】「自分の失敗」を成功の糧にする
学んだ実例を元に、あなた自身の過去の失敗(上司に伝わらなかったあの場面)を振り返ります。「あの時、何が足りなかったのか」という根本原因に気づき、過去の「失敗」を「使える経験値」へと昇華させます。
✅ 開催概要
- ⏰ 日時: 12月12日(金) 20:00〜22:00
- 💰 参加費: ¥3,000 (税込)
- 👥 定員: 限定5名
- 🎁 特典: 参加者限定「言語化スキルマップ」&「成長を最大化する振り返りシート」
- 🚃 場所: dot bridge神保町(東京都千代田区神田神保町1-18-10)
- 東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩2分
- JR中央線(快速) 御茶ノ水駅 徒歩8分
✅ 当日のタイムライン(予定)
- 19:30〜:入室・受付開始
- 20:00〜:イントロダクション
- 20:20〜:ワークショップ(インプット&ケーススタディ)
- 21:20〜:個人振り返り(自分の経験との接続)
- 21:50〜:チェックアウト・解散
✅ 今後のステップ(全5回構成)
1講座完結型ですので、単発参加もOK!
もちろん全てご参加いただくことも大歓迎です!
第1回(今回)は、まず「言語化の全体像」を掴み、「なぜ自分が実践できないのか」という現在地を知ることがゴールです。
第2回以降は、より具体的な技術(ロジック、仮説思考、会議設計など)と技術ごとの自身の失敗経験を深掘りし、「次はこう動けばうまくいきそう」と設定できるレベルまで落とし込みます。
【シリーズラインナップ】
- 第1回:言語化とは
- (全体像と自分の課題を知る)
- 第2回:論理的思考力とは
- (縦と横の論理で構成する技術)
- 第3回:仮説検証力とは
- (相手の疑問を先回りする技術)
- 第4回:会議設計力とは
- (意思決定を勝ち取る会議技術)
- 第5回:資料作成力とは
- (一目で伝わる資料への落とし込み)
※次回以降の参加は完全任意となり、当日現地での参加意思確認などは行いません。
勧誘行為などもありませんので安心してご参加ください。
✅ 主催者プロフィール
名前:友輝 (1996年生まれ 29歳)
某IT系企業でマーケティングに従事。2024年末に独立。
私自身、組織の中で働きながら「自分の意見を形にし上司に伝え切る難しさ」を痛感してきました。
会社という枠を離れた今だからこそ気づけた、「自分の”できなかったこと”に向き合い、”言葉”にすることでしか、成長機会は生み出せない」という考えをもとに、この勉強会を作りました。
自分1人で学びの機会を作り出すのは労力が大きいですが、同世代の皆様と一緒に、みんなで行うことで「1人の時よりも楽に」でも「効果は1人でやる時よりも大きい」そんな”実践と振り返りの場”を共有したいと考えています。
名前:翔平(1998年生まれ27歳)
某IT企業にて事業企画に従事。 私自身、日々の業務で「壁」にぶつかることばかりです。だからこそ、同じように悩み、もがいている同世代が、利害関係なく本音で相談し、失敗を振り返ることのできる場所を作りたいと思い企画しました。講師というよりは「伴走者」として、皆さんと一緒に成長したいと考えています。
#言語化 #ビジネススキル #20代 #若手社会人 #実践会 #ワークショップ