【資格の合格体験記】メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅰ種の合格報告|しゅりさん|社会人勉強コミュニティ

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
作成日:
こんにちは!

コミュニティマネージャーの古岩井です。

2025年1月にメンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅰ種に合格しましたので、報告させていただきます。

目次


1.学習・受験状況
2.受験理由
3.試験の感想
4.合格に向けて意識したこと
5.勉強方法で上手くいったと思ったこと
6.勉強方法で改善したいと思ったこと
7.具体的な勉強方法
8.試験直前にやったこと
9.オススメの学習アイテム・アプリ
10.これから受験する方へ
11.次にチャレンジしたいこと、取得したい資格

1.学習・受験状況


・資格・試験名:メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅰ種
・受験日:2024年11月3日(日)
・勉強時間:約150時間
・勉強期間:3か月
・受験回数:1回
・受験費用:11,550円
・使用教材:メンタルヘルス・マネジメント検定試験 公式テキストⅠ種マスタコース〈第5版〉、メンタルヘルス・マネジメント検定試験 Ⅰ種マスタコース過去問題集〈2024年度版〉
・勉強前の状態:2・3種を取得済み。それ以外はたまにテキストを流し読みしていた程度の状態。
・試験前の状態:テキストの内容をひたすら暗記しました。過去問は、ほぼ満点状態。

2.受験理由


ここまで2・3種と合格してきたので、総まとめとして1種に合格したいと思う様になりました。(その他の理由は2種と同様)また、1種だけ論述問題があるので、択一式の問題だけよりも自分で考えて回答する問題の方が理解力をちゃんと測れるのではないかと考えました。他にも2・3種よりも難易度が高めと言うことで、どんな問題が出るんだろうという好奇心もあった様に思います。特に1種は企業全体のメンタルヘルス対策をどうしていくか、という部分が中心で、研修や目標の立て方などが面白いなと思ったので、特に身に付けたいと思いました。こういった部分は、メンタルヘルス分野以外でも役に立ちそうな気もしました。

3.試験の感想


試験場所は巣鴨にある大正大学のキャンパスで受験しました。試験時間は択一問題(120分)と論述問題(60分)の計3時間でした。正直なところ、択一問題はそれ程難しいとは感じませんでした。過去問は、ほぼ満点状態だったので、ここは難なくクリアできました。ちなみに改訂された部分がバッチリ出たので、法律や制度が絡む試験は、毎年の改訂個所のチェックは必須だなと改めて思いました。ただ、論述問題がめちゃくちゃ変化球が来たので、焦りまくりでした…たぶん、ほとんどの受験される方が、過去問にもあった事例付きの論述問題を予想していたと思うのですが、全然違いました(笑)

実は、論述問題の問題用紙が配られて、内容は見えないけれど、問題文の文章量が透けて何となく分かったんですよね。その時に「あれ?やけに問題文が少ないな…事例問題ならもっと文章量が多いはず…まさか…」と嫌な予感がしました。

そして、予感は的中しました。事例がない論述問題でした…単純に用語の意味やそれに付随する問題だったので虚を突かれたはことだなと思いました。一見するとイージーに見えたのですが、指定された用語の内容をキッチリ暗記出来ていないと回答できない内容だったので、広く浅く勉強した場合は対応できないと思いました。

今回の論述問題は「今までの過去問の傾向とは全然違うじゃん…」という感想に尽きました。

4.合格に向けて意識したこと


1種からは論述問題が出るので、とにかく論述問題の対策に時間を割きました。たぶん、勉強時間の8割は論述対策だった気がします。というのも論述問題はテキストからガッツリ出るので、論述対策をしていれば、択一問題も自然と出来る様になるからです。実際に1か月くらい論述対策しかしていなかったのですが、気づいたら過去問は満点状態になりました。なので、とにかく論述問題をたくさん解いて内容を定着させることを優先しました。そして、解いていて分かったことは論述問題って、そこまで捻った問題が出てこないんですよね。端的に言えば、出題者の意図が掴みやすかったです。なので、テキストの内容をしっかり理解して基礎を固めた方が解きやすいなと思いました。

5.勉強方法で上手くいったと思ったこと


勉強方法で上手くいったこととしては、下記の4つになります。

・択一問題よりも論述問題を優先したこと。
・勉強計画を立てたこと。(2種の時の反省)
・重要なポイントを徹底的に暗記したこと。
・5分だけでも毎日勉強する。

論述問題を優先するのは、合格点を取る上ではマストの戦略かと思います。(論述問題を25点取らないと即不合格なので…)その次に優先すべきなのが重要なポイントの暗記だと思います。(当たり前と言えば、当たり前ですが)勉強していて分かったことですが、捻った問題はそこまで出ないのでテキストの内容を暗記さえ出来ていれば、ちゃんと回答できます。ただ、何となく覚えているだけだと本番に対応できないので、重要なポイントは、一文一句間違えないくらいの気持ちで暗記出来ていると良いかなと思いました。あと、気持ちを切らさない為に毎日、5分だけでも勉強しました。本当に忙しい日は過去問を1つだけ解くことにして、勉強しなかった日を作らない様にしました。

6.勉強方法で改善したいと思ったこと


今回は、前回の2種を受けた時の反省を活かして、勉強計画や方針をしっかり決めてから、勉強に取り組めたので大きく改善するところは無い様に感じました。強いて言えば、論述問題がある資格試験を最近、受けていなかったので、論述問題ってどうやるんだっけ?という感じになり少し戸惑ったくらいでしょうか。論述問題を解くときの自分のスタイルみたいのがあれば、もう少し効率的な勉強が出来たかもと思いました。ただ、それも論述問題の過去問を解いていく中で徐々に自分のスタイルが確立していきました。

7.具体的な勉強方法


具体的な勉強方法は下記になります。

▼択一問題

1.過去問を解く
2.間違えた部分をテキストで確認

▼論述問題

1.過去問を解く
2.間違えた部分をテキストで確認
3.テキストの重要なキーワードをまとめる
4.ひたすら書いて暗記する

択一問題に関しては、一般的な勉強方法なので、問題なく進めることができました。ただ、論述問題は過去問を解くだけではなく、テキストの重要なキーワードをまとめて、スプレッドシートに用語と説明文を張り付けて、それを見ながらひたすらコピー用紙などに書いて暗記していました。その結果、青ペン3本とおびただしい量のコピー用紙を消費しました。

8.試験直前にやったこと


試験直前は、択一問題の過去問集を2周くらいしました。その後は、今までと変わらず、ひたすら書いて暗記を繰り返していました。試験当日は試験会場の近くのカフェで朝からずっと暗記を続けていました。(ちなみにそこで暗記したのが論述問題で出ました。)ここまでくると、重要なキーワードは、ほぼ丸暗記した状態だったので、落ち着いて試験に臨むことできました。ただ「用語の意味をまるまる聞いてくる問題なんかでないでしょ」とも思っていたので、暗記出来たからといって安心という感じではなかったです。

9. オススメの学習アイテム・アプリ


おススメの学習アイテム・アプリは下記になります。

・メンタルヘルス・マネジメント検定試験 公式テキストⅠ種 マスタコース〈第5版〉:メンタルヘルスマネジメント検定の公式テキストです。価格は高いですが、これがないと勉強できないので、購入することをおススメします。そもそもこれ無しで受かるの難しいと思います。ただ、内容は読めば理解できますが、めちゃくちゃ読みづらいです…。なので、自分が理解しやすい様に内容をまとめた方が良いかなと思います。

・メンタルヘルス・マネジメント検定試験 Ⅰ種マスタコース過去問題集〈2024年度版〉:メンタルヘルスマネジメント検定の過去問集です。択一問題は他の種別と同じで通常通りに解いていけば、正答率は上がっていくかと思います。ただ、論述問題に関しては、この問題集に書かれている解答が正しいかというとそうではありません。なぜかと言うと試験団体からは論述問題の解答例が公開されていないからです。その為か、問題集の解答例も「これが答えです」という表現を避けていています。なので、解答例をそのまま鵜吞みにせずに公式テキストの内容をしっかりと理解する必要があります。

・テキストの重要キーワードをまとめた用語集:これは1種特有だと思うのですが、テキストが本当に分かりづらく要点を把握することが難しい箇所もあります。それに加えて、ちょこっと紹介しただけの部分が出題されたりと、受験生を混乱させる部分が多くあります。なので、用語の意味などを整理する為の用語集等を作っておくと効率的に勉強を進めることができると思います。

10.これから受験する方へ


合格したから言えると思うのですが、正直なところ、2種まで取れれば問題ない気がします。2種は会社で部下を持つ方などには良い資格だと思います。特にメンタルヘルスの不調で部下が休職したり、復職したりする際には役立つ内容だなと思います。ただ、1種はというと、実際にどこまで役に立つのか不透明な部分もあります。

理由としては、試験団体のHPの1種の到達目標に「自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。」とあるのですが、あの試験内容でこれが網羅できたか正直、疑問が残るからです。論述問題で用語の意味を答えられたからと言って、この目標が達成されたとは言い難い気がします。

なので、これから受験される方は、自分なりに資格を取る理由を明確にしてから勉強された方が良いと思います。暗記が得意な方は、大丈夫だと思いますが、苦手な方はそれなりに覚悟して臨んだ方が良いかなと思いました。

11.次にチャレンジしたいこと、取得したい資格


次に取得したい資格はキャリアコンサルタントを考えてるんですが、まだ少し悩み中です。費用や勉強時間に関しては、問題ないのですが、取った後にどうしたいのか具体的なビジョンが浮かばないので、もう少し考えてみようと思っています。ただ、それまでの間はFPやIT系の資格にチャレンジしてみたいなと思います。まずは、ずっと先送りにしているFP3級からやろうかなと思います。その後はITパスポートも取りたいので、勉強計画をしっかりと立てて、充実した一年にしたいです。

以上です。参考になれば幸いです。

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')