• サークル検索
  • 活動ブログ
  • サークル登録
  • プレゼント
  • サークルブック
    サークル登録
    ログイン
    • サークル検索
    • 対戦相手を探す
    • コート・体育館を探す
    メニュー
  • トップ
  • ブログ
  • 活動日
  • Q&A
    3
  • 口コミ
TOP›サークル一覧›卓球›愛知県›Brotherhood
募集中
卓球 愛知県
ツイート
保存
更新日:2023年01月17日(火)
このサークルは1年以上更新されていません。

Brotherhood

卓球サークル・クラブ
土曜&日曜 9:00〜12:00 or 12:00〜15:00
愛知県 : 愛知:刈谷市 ウイングアリーナ刈谷、刈谷市体育館
  • 碧南市
  • 刈谷市
  • 安城市
  • 大府市
  • 知立市
  • 高浜市
  • 豊明市
  • 知多郡
卓球経験のある男女
メンバー 男性18人 女性5人程
年齢層 20代 30代
募集中 経験者 男子 女子 男女
費用 300円
目標 卓球を楽しく!みんなでレベルアップ!
口コミ
  • 0.00
  • 0 件
  • 卓球
  • 愛知県
  • 社会人サークル
  • 経験者募集
  • 友達作り
  • 男子募集
  • 女子募集
  • ママさん募集
  • 男女混合
  • 土日・祝日開催
  • 10代
  • 20代
  • 30代

サークルの詳細内容

22/10/13
愛知県刈谷市で練習する卓球チーム(クラブ)のページです。 
といってもメンバーは北は北海道、南は沖縄、西は中国と県外(国外)から集まってきたメンバーが多いです。

チーム名は 
Brotherhood  (ブラザーフット)

意味は『兄弟分』 
一部の熱狂的なB’zファンメンバー達で長きに渡る協議の末、決定しました。
周りからはブラフという略称で呼ばれています。

ブランクがあって不安な方もいらっしゃると思いますが、我がチームはみんなブランクがあるものの「卓球をしたい!」という気持ちで続けていき少しずつ上達した方ばかりです!
上手に教えることは出来ないかもしれませんが、みんなで試行錯誤しながら楽しく上達出来るチームと思っています。

現在は女性メンバーでの団体戦参加を目標として女性メンバーの新規募集と、男子団体、社会人リーグでの戦力増強として自信のある男性メンバーを募集しています。

ただ、卓球ばかりではなくみんなで練習したり、カラオケ行ったり、飲みに行ったり、キャンプ行ったり・・・  
遊びにも全力です!

試合は主に団体戦に参戦しており、
県卓の社会人リーグ、新体連の東海団体リーグなどなど

個人戦やダブルス戦も各々で参加しています。
※加盟登録、試合の申込は代表者が取りまとめて申込しています。
 
気になった方は下記内容を記載の上、ご連絡いただければ幸いです。

・年齢
・居住地 (刈谷市、名古屋市等)
・職業(学生、社会人等)
・戦型
・卓球経験年数
・主な成績等あれば
・申し込みの経緯等あれば
以上、ご連絡お待ちしております。

[よくあるご質問]
料金は?
一回300円
ピン球購入、試合申込み等にも当てています

一回の練習の台数、人数は?
4台程度使用し、6〜10人程度で練習しています

見学でもいいですか?
大丈夫です。練習できる用意があれば、是非一緒に練習しましょう。

#刈谷  #高浜  #碧南  #三河  #大府  #東浦  #知多
#安城  #愛知  #知立  #名古屋  #豊明  #豊田
このサークルに参加する!
見学してみる!

口コミ・評価

口コミがまだ投稿されていません。
このサークルに参加されたことがある方は
最初の口コミを投稿してみませんか?
>>口コミ投稿

質問コーナー

  • メンバーの年齢層はどれくらいですか?

  • 1人でも参加しやすいですか?

  • 活動頻度を教えてください!

このサークルに質問する
このサークルに参加する!
見学してみる!

主催者のプロフィール

JO

男性 30代 愛知県

育児と仕事でバタバタしながらも高校から続けている卓球にハマりつづけています!

条件が似ている卓球サークル

OIDEYASU plus卓球🏓部

土日祝日で時間帯はバラバラ
東海市

名古屋の初心者卓球サークル

月2〜3回 土日15〜18時
名古屋市のスポーツセンター

bongdaluli

ひよっこ卓球くらぶ

基本毎週金曜日19時〜22時
名古屋市北区如意
TOP›サークル一覧›卓球›愛知県›Brotherhood
  • よくある質問
  • サークルブックについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
サークルブック
Copyright (c) サークルブック