話題の博多87の女子を
久留米で見かけて試合を見たけど
監督は大きな声で叫んで
褒めたり怒ったりしていました
別にあんな感じは強豪チームは普通かな
監督が違う人だったのか?
並のチームなら心折れるくらい大差で負けていたけど
少ない人数で最後まで諦めず頑張っていましたね
書いてある内容を見ると
非常に悪いチームのイメージでしたが
楽しそうなチームでしたよ
これ思うんだけど、女子のコーチも男子のコーチも同じコーチじゃないかな?
関わってる方はわかると思うけど、熱い思いを持って子供達に接してるように僕は見えるけどね。
まぁ思うことは人それぞれ違うんだし、こういう不特定多数の人達が見る場所で批判するのは良くないよね。
直接言ったらいいと思いますよ。
とにかく、女子の指導者
試合中、子供に対しての暴言、罵倒、会場に響き渡るくらいのデカい声で言いまくる。
今まで見たことのないマナーの悪いチーム。
それを黙って見ている保護者……子供を守れよ!
知らん顔する保護者も加害者と同じ。
二度と見たくないチーム。
聞くに耐えない暴言コーチ、試合会場の空気悪すぎる。コーチの言いなりでしか動けない子たち。可哀想にしか見えない。ラフプレー多くて試合したくない。納得している保護者も加害者。
コーチの暴言や、態度、試合中うるさすぎる。
子供達のプレイも、危なすぎて、こっちが怪我しそう。
ターゲットを決めて悲惨な練習をさせる。
練習場所を提供させている、陰険極まりないチーム
皆分かっているのに洗脳されている。
友達がすごく嫌なとこだと言っていて
態度も悪いと言っていたので良くないと思います
マナーが余り良くなく、指導者も椅子にふんずりかえって態度がよくありません。
余りオススメしません。