シャトルの「音」で調子がわかるって本当?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
最近ちょっとハマってるのが、「シャトルの音」を意識して打つこと。これ、意外と奥が深いんだよね。
よく聞く「パーン!」っていう気持ちいい打球音。あれ、絶好調のときは確かに自分でもわかるくらい良い音が鳴る。逆に、ちょっとラケットの芯を外したり、力が入ってなかったりすると「ポコッ」とか「ボフッ」みたいな、ちょっと情けない音がする(笑)。それだけで「今日はイマイチだな〜」とか思っちゃったりして。
実際に調べてみたら、プロの選手も「音」で調子を見ることがあるらしい。特にダブルスのトップ選手なんかは、パートナーの調子を打球音で判断してるって話もあって、ちょっと驚いた。
面白いのが、同じシャトルでも、ラケットの種類やガットの張り具合でも音が変わるところ。最近ガットをちょっと緩めに張ったら、打球音が「軽く」なった感じがして、最初は戸惑った。でも慣れてくるとそれはそれで楽しいというか、自分なりの音ってのがある気がしてくる。
というわけで、最近は練習のときも「音」に耳をすませるようにしてます。ちょっとした気付きだけど、打つのがもっと楽しくなってくるよ。気になったら、次にシャトルを打つとき、ぜひ音を意識してみて!