マンネリ練習に喝!意識を変えるだけで劇的に変わるバドミントン練習法
バドミントン、楽しいですよね!毎週の練習を楽しみにしている人も多いんじゃないでしょうか。でも、たまに「あれ、今日の練習、なんかマンネリだなあ」と感じること、ありませんか?ただシャトルを打つだけじゃなくて、もっと効率的に、もっと楽しく上達したい!そんなあなたのために、ちょっとした意識改革で練習が劇的に変わるヒントをお伝えします。 まず、一番大事なのは「今日のテーマを決める」ことです。ただ漠然と打ち合うだけでなく、例えば「今日はクリアのフォームを意識する日」とか、「ヘアピンをネットぎりぎりに落とす練習をする日」といった具合に、具体的な目標を設定してみましょう。漠然と打つよりも、狙いを定めて打つ方が集中力も高まりますし、何より上達を実感しやすくなります。 次に、フットワークの意識。シャトルを打つことばかりに集中しがちですが、足の動きって本当に大切ですよね。練習の合間や、シャトル拾いの時でさえも、意識的にフットワークを取り入れることができます。例えば、シャトルを拾いに行く時も、わざとオーバーヘッドストロークのフットワークで動いてみるとか。ちょっとした工夫で、運動量が変わり、自然と足も鍛えられます。 ペア練では、ただラリーをするだけでなく、球出し練習やノック練習を積極的に取り入れてみましょう。例えば、相手に「ここにクリアを打って」とお願いしたり、逆に自分が球出しをして相手の苦手なコースを攻める練習をしてみたり。お互いにテーマを持って練習することで、単なる打ち合いではない、より実践的な練習になります。 一人で練習する時間が取れるなら、素振りもおすすめです。フォームを確認しながらゆっくり振ることで、正しい体の使い方を覚えることができます。鏡を見ながらやるのも効果的ですね。 練習は量も大事ですが、質もそれ以上に重要です。少しの意識改革で、いつもの練習がもっと楽しく、もっと有意義な時間になるはず。ぜひ、次回の練習から試してみてくださいね。