相棒探し!バドミントンラケット選びのコツ
バドミントン、楽しいですよね!でも、いざ自分のラケットを買おうと思うと、お店にズラーッと並んだ種類豊富なラケットに圧倒されちゃいませんか?「どれを選んだらいいの…?」と、私も最初は頭を抱えていました。今回は、そんなあなたのラケット選びの悩みをちょっとだけ解決する、いくつかのポイントをご紹介します。 まず最初にチェックしたいのは「重さ」です。ラケットの重さは「U」という単位で表示されます。例えば、3Uとか4Uとかですね。数字が小さいほど重く、大きいほど軽くなります。一般的に3U(85~89g)や4U(80~84g)が主流です。軽い方が振りやすいと感じるかもしれませんが、シャトルに打ち負けることもあるので、最初は自分の振りやすいと感じるものから試してみるのがおすすめです。 次に「バランス」です。これはラケットの重心がどこにあるかを示します。大きく分けて、イーブンバランス、ヘッドヘビー、ヘッドライトの3種類があります。イーブンバランスは名前の通りバランスが良く、コントロールしやすい万能型。ヘッドヘビーはラケットの先端に重心があり、スマッシュのパワーが出しやすい反面、操作性が少し難しいかもしれません。ヘッドライトはグリップ側に重心があり、操作性が高く、素早い切り返しや連打に向いています。自分のプレイスタイルや、これからどんな風にプレーしたいかで選んでみましょう。 そして「シャフトの硬さ」。これはラケットの棒の部分の硬さのことです。シャフトが硬いラケットは、シャトルをダイレクトに飛ばせるのが特徴ですが、ある程度のパワーが必要です。逆に柔らかいシャフトは、しなりがあるため、少ない力でもシャトルを飛ばしやすいのがメリット。初心者の方や、力を入れずに楽に飛ばしたいなら、柔らかめのシャフトが良いかもしれません。 結局のところ、一番大事なのは「フィーリング」です。色々なラケットを実際に振ってみて、手にしっくりくるものを選ぶのがベスト。もし可能なら、お店で試打させてもらったり、サークルの友達に借りて振らせてもらうのもアリですよ。 自分にぴったりの「相棒」を見つけて、もっともっとバドミントンを楽しんでくださいね!きっとあなたのプレーもレベルアップするはずです。