練習は裏切らない?バドミントンの地道な努力が楽しい理由

超自由 もうすぐ 7/11(金) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンをやってる皆さん、日々の練習、お疲れ様です! 基礎打ち、パターン練習、フットワーク…。地味な練習の繰り返しって、たまに「あれ、私、上達してるのかな?」って不安になりますよね。特に、試合で思うようなプレーができなかった日なんかは、「もっと練習しなきゃ!」って焦る気持ちと、「でも、何からやれば…」っていう迷いが入り混じったり。 でも、不思議なもので、バドミントンの練習って、やればやるほど面白いんですよね。 例えば、あれだけ苦手だったヘアピンが、ある日突然、ネットギリギリにピタッと落ちた時の快感。フットワーク練習で息を切らしながらも、昨日より少しだけ速く動けた時の達成感。そんな小さな「できた!」の積み重ねが、練習のモチベーションをグッと上げてくれるんです。 一人で黙々とシャトルを打つ練習もいいけれど、個人的には仲間との練習が一番楽しい。普段の会話はもちろん、「今のショット、良かったね!」とか、「もう一本!」なんて声をかけ合いながら、お互いのプレーを客観的に見てアドバイスしたり。時には、ミスして笑い合ったり。そういう中で、技術だけじゃなく、仲間との絆も深まっていくのを感じます。 地味な練習も、日々の小さな成長や仲間との楽しい時間を見つけられれば、ただの「努力」じゃなく「充実した時間」に変わります。練習はきっと、あなたのバドミントンライフを裏切らないはず。さあ、今日もシャトルを打ちに行きましょう!