大会って、実は最高の練習場所じゃない?
バドミントンを始めてしばらく経つと、ふと頭をよぎるのが「大会」の二文字ですよね。なんかプロっぽいし、敷居が高いし、自分にはまだ早いかな…なんて思ってませんか?私もそうでした。でも、試しに一度出てみたら、想像と全然違ったんです。 もちろん勝敗はつきますが、それ以上に「最高の練習場所」だと気づいたんです。普段の練習では絶対に得られないものが、大会には詰まっていました。 まず、いつもと違う相手と対戦できること。これが本当に大きい。サークル仲間との打ち合いも楽しいですが、未知の相手と戦うことで、自分の弱点や課題が浮き彫りになります。普段は気付かなかった苦手なショットや、試合での悪い癖なんかが、嫌というほど見えてくるんです。これは、次の練習で何を意識すればいいか、明確なヒントになりますよね。 次に、試合の緊張感。これがまた格別です。一球一球に集中し、点数を取りに行く真剣勝負。この集中力は、フリー練習ではなかなか出せません。まさに「実践練習」そのもの。この経験が、日頃のフットワークやショットの精度を、ぐんと引き上げてくれる気がします。 それに、他の人のプレーを間近で見られるのも大きな収穫です。強い人の動きや、駆け引きなんかが生で感じられる。休憩時間には、普段話さない人ともバドミントンの話で盛り上がったりして、新たな交流も生まれます。 大会って、実はただ勝ち負けを決める場所じゃなくて、自分のバドミントンをレベルアップさせる最高の機会なんです。ちょっとドキドキするかもしれませんが、得るものは本当にたくさんあります。もし少しでも興味があるなら、一度勇気を出して参加してみてはいかがでしょうか。きっと、新しい発見があるはずですよ。