バドミントンラケット、どれにする?奥深き相棒選びの沼

超自由 もうすぐ 7/11(金) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンを始める時、まず最初に悩むのがラケット選びですよね。正直、種類が多すぎて何を選べばいいのかさっぱり分からない、そんな経験をした人も少なくないはず。僕も最初はそうでした。スポーツショップのバドミントンコーナーで、ずらりと並んだラケットを前に途方に暮れたのを覚えています。 ラケット選びは、自分のプレースタイルや体格に合わせて最適な一本を見つける、奥深い作業です。重さ、バランス、シャフトの硬さなど、見るべきポイントはたくさんあります。例えば、初心者の方や女性の方には、軽めのラケットや、バランスがヘッドライト(重心がグリップ寄り)のものがおすすめです。操作性が高く、素早くラケットを振れるので、まずはバドミントンに慣れるにはぴったりです。 もちろん、上達してくると、今度は自分のプレースタイルに合わせたラケットが欲しくなってきます。スマッシュを重視するならヘッドヘビー(重心がヘッド寄り)でシャフトが硬めの攻撃型、守備やレシーブを重視するなら、より操作性の高い軽量ラケットなど、選択肢は広がります。ヨネックス、ゴーセン、ミズノ、リーニンなど、各メーカーから様々なモデルが出ていて、それぞれに特色があります。 正直なところ、最終的には実際に握って、振ってみるのが一番です。スポーツ用品店で試打させてもらうのが理想ですね。もし難しければ、同じサークルの人に借りて少し振らせてもらうだけでも、重さやバランスの感覚は掴めます。僕も何本か試して、これだ!という一本を見つけた時は、本当に嬉しかったです。 ラケットは、バドミントンをする上で一番の相棒です。じっくり時間をかけて、自分にぴったりの一本を見つけてください。きっと、バドミントンがもっと楽しくなるはずですよ。