バドミントンラケット選び、迷ったらコレ!
バドミントンを始めよう!って思った時、最初にぶち当たる壁の一つが「ラケット選び」じゃないでしょうか? スポーツ用品店に行ってみると、ズラッと並んだラケットの数々に圧倒されますよね。値段もピンキリだし、一体何が違うのか、正直サッパリわからない!私も最初は、見た目の色で選んだり、とりあえず店員さんのおすすめを言われるがまま買ったりしてました。でも、それが自分に合ってるのかどうかなんて、使い込んでみないとわからないものです。 そこで今回は、初心者さんでも失敗しにくいラケット選びのポイントをいくつかご紹介します。 まず大事なのは「重さ」。基本的に軽い方が振り抜きやすくて、操作性も良いので、女性や体力に自信がない方は軽いラケットから試してみるのがおすすめです。ラケットによって「○U」みたいな表示がありますが、数字が大きいほど軽いと思って大丈夫です。 次に「シャフトの硬さ」。これはラケットの「しなり具合」のこと。柔らかいシャフトは、少ない力でもシャトルを飛ばしやすく、クリア(奥まで飛ばすショット)が苦手な人には強い味方になります。逆に硬いシャフトは、シャトルを打った時の感覚がダイレクトに伝わりやすく、コントロール重視の人に向いています。最初は柔らかめから入ると、楽しく打ちやすいかもしれません。 最後に「バランス」。これはラケットの重心がどこにあるか、ですね。ヘッドライト(先端が軽い)だと速い動きに対応しやすく、ドライブやプッシュなどの素早いショットが打ちやすいです。トップヘビー(先端が重い)だと、スマッシュの威力が出やすいと言われています。初心者のうちは、癖が少ないイーブン(均等)バランスから始めるのが無難でしょう。 ぶっちゃけ、最初のうちはどれを選んでも「慣れ」の部分が大きいのも事実です。でも、色々なラケットを試してみる中で、自分にとって「これだ!」と思える一本に出会えるのも、バドミントンの楽しみの一つ。まずは気軽に、気になる一本を手に取ってみてくださいね。道具選びも、バドミントンライフの醍醐味ですよ!