社会人バドミントンサークル、そこはもう一つの居場所
社会人になってから、なかなか新しいこと始めるきっかけってないなーなんて思ってたんです。そんな時、ふと目についたのが地域のバドミントンサークルの募集。軽い気持ちで「運動不足解消になればいいかな」くらいで飛び込んでみたのが、今となってはすっかり生活の一部になってます。 正直、最初は「ちゃんと付いていけるかな」とか「変に浮いたりしないかな」とか不安でいっぱいでした。でも、いざ体育館に行ってみたら、想像以上にアットホームな雰囲気でびっくり。ベテランさんも初心者さんも、みんながワイワイガヤガヤ楽しんでるんです。レベルなんて全然関係なし。むしろ、初心者の子にはみんなで優しく教えてあげたり、経験者同士でも新しい技を試したりと、それぞれのペースでバドミントンを楽しんでるのが印象的でした。 もちろん、たまには真剣モードで「大会に向けて練習するぞ!」なんて日もありますが、基本は「今日もしっかり汗かいたね!」って感じで、和気あいあい。このメリハリがまた、たまらなく気持ちいいんです。 そして、バドミントン以外にもサークルの魅力はたくさん。練習後のご飯や飲み会はもう定番中の定番で、仕事の話から趣味の話、時には恋バナまで飛び出したりして。年齢も職業もバラバラなのに、バドミントンっていう共通のキーワードでこんなに盛り上がれるんだなって、毎回感動しちゃいます。中には、サークルがきっかけでパートナーを見つけた人もいるみたいで、ちょっとびっくり。まさに、人生の幅がグッと広がる場所なんです。 運動不足解消はもちろんのこと、新しい友達を作りたい、仕事以外のコミュニティが欲しい、そんな風に思ってるなら、バドミントンサークル、本当にオススメです。きっと、あなたにとっての「もう一つの居場所」が見つかるはずですよ。