基礎練って地味?でもその先に待つ楽しさ
バドミントンを始めたばかりの頃って、とにかくシャトルを打ちたくてうずうずするよね。私もそうだった。最初からゲームに入って、スマッシュとかドロップとか、かっこいいショットを打ってみたくて仕方ない。基礎練習なんて地味だし、つまらないって正直思ってた時期があったんだ。 でもね、今ならわかる。基礎練習こそ、バドミントンを心から楽しむための最短ルートなんだって。例えば、素振り。ただラケットを振るだけじゃなくて、正しいフォームで振ることを意識する。肘の使い方、体のひねり、ラケットの面がどこを向いているか。これらをしっかり体に覚えさせることで、実際にシャトルを打った時に、ちゃんと狙ったところに飛んでくれるようになるんだ。 フットワークも同じ。前後左右、基本の動きを繰り返し練習する。シャトルがどこに来ても素早く動けるようになることで、ゲーム中の拾える範囲が格段に広がる。そうすると、相手の意表を突くショットにも対応できるようになって、よりラリーが続くようになる。これがまた楽しいんだ。 基礎練習って、一見すると地味で面白みに欠けるかもしれない。でも、この地道な繰り返しが、怪我の防止にも繋がるし、何より応用力を高めてくれる。基礎がしっかりしていれば、新しいショットを覚える時もスムーズだし、試合でプレッシャーがかかった時でも、体が勝手に正しい動きをしてくれるようになるんだ。 最初は少し退屈に感じるかもしれないけど、信じて続けてみてほしい。気づけば、今まで打てなかったショットが打てるようになったり、相手のショットに追いつけるようになったりするはず。その瞬間、バドミントンの本当の楽しさがきっと見えてくるから。基礎練は、あなたのバドミントンライフを豊かにしてくれる、大切な一歩だよ。