ラケット選びの沼、深すぎる話。
バドミントンって、気軽に始められるのがいいところだよね。シャトルを打つ時の「パコン!」って音も心地いいし、全身運動で汗をかくのも最高。でも、ちょっと本気になってくると、ある「沼」にハマりがちじゃないかな。 そう、ラケット選びの沼だ。最初は「なんか軽ければいいか」とか「かっこいい色がいいな」くらいにしか思ってなかったのに、気づけば「ヘッドヘビー? イーブン? シャフトの硬さは? 重心はどこ?」って、頭の中が専門用語でいっぱいになっちゃう。 お店に行けば、ずらっと並んだラケットの壁。もうね、選べない。店員さんに相談しても「どんなプレーが好きですか?」とか聞かれても、「いや、まだ好きなプレーとかないし!」って正直なところだよね。とりあえず試打ラケットを借りてみたものの、結局どれがいいのか分からず、借りたものの、あんまり違いが分からなかったりする。 でもね、この迷ってる時間も、実はめちゃくちゃ楽しいんだ。YouTubeでレビュー動画を見まくったり、SNSで「〇〇と△△、どっちが良い?」なんて質問したり。同じバドミントン仲間と「あれ使ってみた?」「あっちも良さそうだよ」って情報交換するのも、なんだかワクワクするんだよね。 最終的に「これだ!」って一本に出会えた時の喜びは格別。なんだか自分の腕が上達したような気がするし、シャトルを打つ感覚も、今までとは違って感じる(気がする)。もちろん、ラケットを変えたからって急に強くなるわけじゃないけど、道具にこだわるって、モチベーションアップに繋がるんだよね。 さあ、あなたもラケット選びの沼に、思い切って飛び込んでみない? きっと、また違ったバドミントンの楽しさが見つかるはずだから。