最初の1本、どう選ぶ?バドミントンラケット選びのコツ
バドミントンを始めてみよう!そう思った時、最初にぶち当たる壁の一つが「ラケット選び」ではないでしょうか。スポーツ用品店に行くと、ずらりと並んだラケットの数々。どれも格好良く見えるけれど、正直何が違うのかサッパリ分からない、なんて経験、ありますよね。 「カーボンだの、ヘッドヘビーだの、シャフトの硬さだの…もう何が何だか!」 そうなんです。奥が深いんです、ラケットの世界は。でも、安心してください。初心者さんなら、まずはシンプルに考えて大丈夫です。 まず大切なのは「軽さ」と「振り抜きやすさ」です。重いラケットはパワーが出そう、と思うかもしれませんが、慣れないうちは腕がすぐに疲れてしまいます。軽めのラケットの方が、シャトルを正確に捉えやすく、スムーズにスイングできます。目安としては、だいたい80g台のものが良いでしょう。 次に注目したいのが「ヘッドバランス」です。これはラケットの重心がどこにあるかを示すもので、「ヘッドヘビー(重心が先端寄り)」と「ヘッドライト(重心が手元寄り)」があります。初心者さんには「ヘッドライト」のラケットがおすすめです。操作性が高く、素早い切り返しや細かい動きに対応しやすいからです。スマッシュの威力は少し劣るかもしれませんが、まずは安定してラリーを続けることが上達への近道ですよ。 「でも、高いラケットの方が良いんでしょ?」と思うかもしれませんが、最初は無理に高価なラケットを選ぶ必要はありません。1万円前後で、十分良いものが見つかります。もし続けるか不安なら、中古品や型落ちのセール品を探すのも賢い選択です。 一番良いのは、実際にスポーツ用品店に行って、色々なラケットを握ってみること。店員さんに「バドミントン初心者で、最初の1本を探している」と伝えれば、きっと親身に相談に乗ってくれますよ。実際に振ってみて、しっくりくる1本を見つけて、快適なバドミントンライフをスタートさせましょう!