ラケット選び、結局どうすればいい?バドミントン初心者さんへ

✨5時間✨ 明日7/6(日) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンを始めるぞ!と意気込んだはいいものの、いざラケットを選ぼうとすると、その種類の多さに驚きませんか?スポーツショップに行けばズラッと並んでいるし、ネットで見れば性能やレビューが色々ありすぎて、結局どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 「とりあえず安いやつでいいか」なんて思いがちですが、ちょっと待ってください!最初の一本、何となく選んでしまうのはもったいないんです。もちろん、どんなラケットでもバドミントンはできますが、自分に合ったものを選ぶと上達も早くなりますし、何より楽しく続けられますからね。 では、初心者さんがラケットを選ぶときのポイントをいくつかご紹介しましょう。まず考えるべきは「重さ」です。一般的に、ラケットは軽いものから重いものまであります。初心者さんには、断然「軽めのラケット」をおすすめします。軽いラケットは操作性が高く、振りがスムーズになるので、手首や腕への負担も少なく、基本のフォームを習得しやすいんです。重いラケットはパワーが出やすい反面、扱いこなすにはそれなりの筋力と技術が必要になります。 次に注目したいのは「バランス」です。これはラケットのどこに重心があるか、という話。大きく分けて、ヘッド(ラケットの先端)側に重心がある「ヘッドヘビー」、真ん中にある「イーブンバランス」、グリップ側に重心がある「ヘッドライト」の3種類があります。ヘッドヘビーはスマッシュが打ちやすいですが、素早い操作が難しい。ヘッドライトは操作性が高いですが、パワーが出にくい。初心者さんには、バランスが取りやすい「イーブンバランス」か、操作性を重視するなら「ヘッドライト」が扱いやすいでしょう。 そして「シャフトの硬さ」も重要です。シャフトが柔らかいラケットは、シャトルがよく飛びます。自分で強い力で打たなくても、ラケットがしなってくれるので、パワーに自信がない方や女性の方にもおすすめです。逆にシャフトが硬いラケットは、打球感がしっかりしていて、スマッシュの威力を高めたい人向けですが、こちらもそれなりのパワーが必要です。 なんだか専門用語ばかりで難しく感じるかもしれませんが、要は「軽くて、バランスが良く、シャフトが少し柔らかめのラケット」が、最初のステップには最適だということです。最初は中古品や、お手頃価格のラケットから始めるのも全然アリですよ。慣れてきて、自分のプレースタイルが見えてきたら、次のステップでこだわりの一本を探してみるのも楽しいものです。自分にぴったりの一本を見つけて、バドミントンをもっともっと楽しんでくださいね!