ラケット選びって難しい?最初の1本、どう選ぶ?
バドミントン、ちょっと始めてみようかな、なんて考えてる皆さん。まず最初に悩むのが「ラケット、どれを選べばいいの?」ってことじゃないでしょうか。お店に行けば、いろんなブランドからいろんな種類が出てるし、正直「何が違うの?」って頭を抱えちゃいますよね。 まず最初に知っておきたいのは、ラケットには大きく分けて「重さ」「バランス」「シャフトの硬さ」という3つの違いがあるってこと。重いラケットはパワーが出やすいけど操作が大変。軽いラケットは振り抜きやすいけど、ちょっと物足りないと感じる人もいるかもしれません。バランスは、ヘッドヘビー(先端に重心)だとスマッシュが打ちやすい、ヘッドライト(グリップ寄りに重心)だと操作性が良い、イーブン(均等)だとバランスが取れてる、という感じ。シャフトの硬さは、硬いほどシャトルに力が伝わりやすいけど、柔らかい方が球持ちが良くてコントロールしやすい、なんて言われています。 で、結局どれがいいの?って話になりますよね。正直、一番良いのは「実際に振ってみること」です。お店によっては試打ラケットが用意されてるところもあるので、ぜひ試してみてください。最初はピンとこなくても、いくつか振ってみるうちに「あ、これちょっと違うな」とか「これ良いかも!」とか、感覚がつかめてくるはずです。 初心者さんや、これから趣味で楽しみたいって方なら、最初は「軽めで、ヘッドライトかイーブン、シャフトは柔らかめ」のラケットがおすすめです。操作性が良いので、ラリーが続きやすく、楽しくバドミントンに慣れることができますよ。デザインももちろん大事だけど、まずは自分の体やプレースタイルに合った一本を見つけるのが上達への近道です。 最初のラケット選びは、今後のバドミントンライフを左右する大事なステップ。ぜひ色々なラケットを手に取って、自分にとって最高の相棒を見つけてくださいね。