そのガット、いつ張り替えた?ラケットの性能、半分も引き出せてないかも。

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
ラケット選びにはみんな時間をかけるのに、ガットのことって意外と無頓着だったりしない?「切れるまで使う」って人も多いけど、それ、実はすごくもったいないことしてるかもしれないよ。 バドミントンのガットは、ただシャトルを弾くためだけのものじゃない。打球感、コントロール、反発力、打球音、これら全部に影響を与える超重要なパーツなんだ。たとえ使っていなくても、ガットは張り上げた瞬間から少しずつテンションが緩んでいく。つまり、性能が落ちていくってこと。 「最近、クリアが飛ばないな」「スマッシュが走らないな」って感じてるなら、それは自分の腕が落ちたからじゃなくて、ガットの寿命が原因かもしれない。新品のガットに張り替えただけで、驚くほどラケットの性能が復活することだってあるんだ。 じゃあ、いつ張り替えればいいの?って話だけど、プレースタイルや練習頻度にもよるけど、一般的には3ヶ月に1回くらいが目安って言われてる。社会人プレーヤーなら、大きな大会前に張り替えるっていうのも良いタイミングだね。 ガットの種類やテンションを変えてみるだけで、自分のプレーが劇的に変わることもある。自分に合ったガットを見つける旅は、ラケット選びと同じくらい奥が深くて面白い。たまにはラケットの「中身」にもこだわってみると、新しい発見があるはずだよ。