地味だけど超重要!バドミントンの「ガット沼」へようこそ
バドミントンやってるみんな、新しいラケットを買う時ってテンション上がるよね。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、どれくらい意識してる?「お店の人におまかせで」とか「切れたら同じので」って人が多いんじゃないかな。実はそれ、めちゃくちゃもったいないかもしれない。 ガットって、プレーの感覚を左右するとっても大事なパーツなんだ。例えるなら、車のタイヤみたいなもの。どんなに良いエンジン(ラケット)を積んでいても、タイヤ(ガット)が合ってなかったら本来の性能は発揮できない。打った時の感触、音、シャトルの飛び方、全部ガットと、その張り方(テンション)で劇的に変わるんだよ。 ガット選びのポイントは主に「太さ」と「テンション」。細いガットはシャトルを弾きやすくて気持ちいい音が出るけど、切れやすい。逆に太いガットは丈夫で長持ちする。テンションは、高く張れば張るほど、コントロールは良くなるけど、飛ばすのにパワーが必要になる。低く張ると、トランポリンみたいにシャトルが楽に飛ぶけど、細かいコントロールは難しくなる。 「反発重視で細めを高テンションで!」とか、「耐久性重視で太めを少し緩めに」とか、自分のプレースタイルに合わせてカスタムできるのがガットの面白いところ。自分にぴったりのセッティングが見つかった時、バドミントンがもっと楽しくなること間違いなし。次にガットを張り替える時は、ぜひショップの店員さんに相談しながら、自分だけの組み合わせを探す「ガット沼」に足を踏み入れてみて!