そのガット、いつ張り替えた?ラケットのパフォーマンスを左右する生命線
お気に入りのラケット、ちゃんと性能を発揮できてる?「高いラケットを買ったから大丈夫」なんて思ってたら、ちょっと待った。ラケットの性能を最大限に引き出すために、実はガット(ストリング)がめちゃくちゃ重要なんだよね。 ガットって、使っていなくても少しずつテンション(張りの強さ)が落ちていく消耗品。ボールを打つ衝撃で伸びたり、傷ついたりもする。テンションが落ちたガットで打ち続けると、ボールの飛びが悪くなったり、コントロールが効かなくなったりするんだ。「最近、スマッシュが走らないな」「クリアが飛ばない…」と感じたら、それは腕のせいじゃなくて、ガットの寿命が原因かもしれない。 じゃあ、いつ張り替えればいいの?って話だけど、よく言われる目安は「3ヶ月に1回」。でも、これはあくまで目安。週に何度も練習するハードヒッターなら1ヶ月で切れることもあるし、逆に週末プレーヤーならもう少し長く持つかもしれない。切れなくても、打球感が鈍くなったり、音がこもった感じになったりしたら、それが替え時。自分の感覚を信じるのが一番だね。 ガットを新しくすると、打った時の感触が全然違う。乾いた音でシャトルが気持ちよく飛んでいく感覚は、一度味わうと病みつきになるはず。ラケットの性能を眠らせておくのはもったいない。パフォーマンス向上のために、たまにはガットの状態も気にかけてあげてみて!