その不調、ガットのせいかも?張り替えのタイミング、見直してみない?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
みんな、バドミントンのガットっていつ張り替えてる?「切れたら交換する」って人が、たぶん一番多いんじゃないかな。もちろんそれでもいいんだけど、実はそれ、ラケットの性能を最大限に引き出せていないかもしれないんだ。 ガットって、使っているうちに少しずつ伸びて、張りの強さ(テンション)が落ちてくる。たとえ切れていなくても、新品の時と同じパフォーマンスは発揮できない状態になってるんだよね。 テンションが落ちたガットで打つと、どうなるか。まず、コントロールが曖昧になる。狙ったところにシャトルが飛ばないとか、クリアーが思ったより飛ばないとか。あと、打球感がぼやけて、スマッシュを打っても「バシッ!」という気持ちいい感触が得られにくくなるんだ。 「あれ、なんか今日調子悪いな…」って感じること、あるでしょ?それ、もしかしたら自分の腕じゃなくて、ガットの性能が落ちているせいかもしれないよ。 練習頻度にもよるけど、だいたい3ヶ月に1回くらいを目安に張り替えてみると、プレーの質がガラッと変わることがある。シャトルがラケットに吸い付くような感覚や、狙い通りの場所にコントロールできる感覚が戻ってくるはず。 騙されたと思って、一度いつもより早めにガットを張り替えてみて。きっと「こんなに違うのか!」って驚くと思うよ。