ラケットより大事かも?バドミントンのガット選びの沼
みんな、バドミントン始めるときって、まず格好いいラケットに目が行くよね。わかる。でもさ、実は打球感を大きく左右するのって、ラケット本体よりも「ガット」だったりするんだ。ここ、意外と見落としがちなポイント。 ガットって、細さ(ゲージ)や張りの強さ(テンション)で全然打ち心地が変わってくる。細いガットはシャトルを弾きやすいけど切れやすい。逆に太いと丈夫だけど、ちょっと打感が硬くなる感じ。テンションもそうで、強く張ればコントロールしやすくなるけど、飛ばすには自分のパワーが必要になる。初心者のうちは、少し緩めに張ってもらうのがおすすめかな。 で、一番言いたいのが張り替えるタイミング。「切れたら交換」って思ってる人、結構多いんじゃない?実はそれ、あんまり良くないんだ。ガットは使っていくうちにどんどん緩んで、性能が落ちていく。気持ちよくスマッシュを打てていたはずが、なんだか飛ばない…なんてことにも。 理想は3ヶ月に1回、もしくは打った回数を目安に交換すること。プレイしなくても、張ってあるだけでガットは劣化していくからね。自分に合ったガットとテンションを見つけると、バドミントンがもっと楽しくなるし、上達も早くなるはず。次ラケットショップに行ったら、店員さんにプレースタイルを相談しながら選んでみてよ。きっと新しい発見があるから。