そのシャトル、今の季節に合ってる?気温で変わる選び方
みんな、バドミントンするときラケットやガットには結構こだわるよね。でも、シャトルってどう?サークルで用意されたものを何となく使ってない?実はシャトル選びって、めちゃくちゃ奥が深いんだ。 シャトルの筒に「3」とか「4」とか番号が書いてあるの、見たことあるかな。あれ、実は「スピード番号」といって、使用する体育館の温度に合わせて選ぶための目印なんだ。ざっくり言うと、番号が小さいほど暑い時期用、大きいほど寒い時期用って感じ。 例えば、真冬のキンキンに冷えた体育館で、夏用の「2番」のシャトルを使うとどうなるか。コルクも羽根も硬くなって、全然飛ばない!逆に、蒸し暑い夏の体育館で冬用の「5番」を使うと、びっくりするくらい飛んでいってアウトを連発しちゃう。 これを知ってると、練習の質が全然変わってくる。「なんか今日、コントロールが定まらないな」って感じてたの、もしかしたらシャトルが原因だったのかもしれないよ。 次にシャトルを買うときは、練習する体育館の温度をちょっと意識してみて。季節に合った番号のシャトルを選ぶだけで、いつものラリーがもっと楽しく、快適になるはずだから。