切れてなくても交換?バドミントンのガット、実は消耗品です
みんな、自分のラケットのガット、最後にいつ張り替えたか覚えてる?「いや、切れるまで使うっしょ」って思った人、結構多いんじゃないかな。実はそれ、自分のプレーの質を下げちゃってるかもしれないんだよね。 ガットって、見た目は何ともなくても、使えば使うほど少しずつ伸びて、張りの強さ、つまりテンションが落ちてくるんだ。新品のときは「パーン!」って気持ちいい音がしてたのに、最近なんか「ボフッ」て鈍い感じがしない?それはガットが緩んでるサインかも。 テンションが落ちると、シャトルの飛びが悪くなったり、細かいコントロールが効きにくくなったりする。せっかくのナイスショットも、ガットのせいで威力が半減してるなんて、すごくもったいない話だよね。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。プレーの頻度にもよるけど、一つの目安としては3ヶ月に1回。なかなかそこまでは…っていう人でも、半年に1回は交換してあげると、ラケットの性能をしっかり引き出せるはずだよ。 ガットはラケットのパフォーマンスを左右する超重要なパーツ。新しいガットにすると、打球音も打った感触も全然違って、バドミントンがもっと楽しくなること間違いなし。騙されたと思って、次の練習前にガットを新しくしてみない?きっと驚くよ。