打球感が変わる!バドミントンのガット選びは奥が深い
みんな、新しいラケットを買うとテンション上がるよね。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことある?実はこのガット、バドミントンのプレーを左右する超重要なパーツなんだ。買ったときのまま、切れるまで使ってるって人も多いかもしれないけど、それ、すごくもったいないかも。 ガットには、スマッシュが速くなる「反発系」や、繊細なショットが打ちやすい「コントロール系」みたいに、色々な種類がある。太さによっても全然違って、細いとシャトルを弾きやすいけど切れやすいし、太いと丈夫だけど打った感じが硬くなったりする。 さらに重要なのが「テンション」、つまりガットを張る強さ。強く張ればコントロールしやすくなるけど、自分の力で飛ばさないといけない。弱く張れば楽に飛ぶけど、細かいコントロールは難しくなる。プロ選手が高いテンションで張ってるからって、真似すると肩を痛める原因にもなるから注意が必要だよ。 自分に合ったガットとテンションを見つけると、今まで決まらなかったショットが決まるようになったり、プレーがぐっと楽しくなる。よく分からなければ、お店の人に自分のプレースタイルを相談してみるのが一番。ラケットも大事だけど、これからは「隠れた主役」のガットにもこだわってみない?