そのシャトル、まだ使えるかも?練習後の羽根の活用法

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
みんな、バドミントンの練習が終わった後、コートに散らばったシャトルってどうしてる?羽根が折れたり、コルクがボロボロになったりしたシャトル、すぐにゴミ箱行きにしてないかな。実はそれ、ちょっともったいないかもしれないよ。 練習で使い古したシャトルって、試合で使うには飛行が安定しないけど、まだまだ活躍の場があるんだ。一番手軽な再利用法は、基礎練習のノック用にすること。スマッシュレシーブとかヘアピンの練習みたいに、ひたすら数を打つ練習なら、新品のシャトルじゃなくても十分。むしろ、気兼ねなくガンガン打てるから、練習に集中できるっていうメリットもあるくらい。 もうちょっとマニアックな方法だと、複数の壊れたシャトルを組み合わせて一つを再生させる「合体シャトル」なんて技もある。羽根が2、3枚折れただけのシャトルがいくつかあれば、片方から無事な羽根を抜いて、もう片方の折れた部分に移植するんだ。ちょっと手間はかかるけど、意外と飛ぶシャトルが作れたりして面白いよ。 シャトルも決して安くはないからね。こうやって工夫して最後まで使い切ることで、ちょっとした節約にもなるし、何より道具を大切にする気持ちが生まれるはず。次に練習が終わったら、すぐにごみ袋に入れる前に、そのシャトルがまだ何かに使えないか、一度考えてみてはどうかな。