地味だけど超重要!ガットを変えればバドミントンはもっと楽しくなる
みんな、新しいラケットを買うときってテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、いろいろ吟味して選ぶと思う。でも、そのラケットに張る「ガット」、ちゃんと考えたことある?「切れたら張り替えるだけ」「お店の人におまかせ」って人も多いんじゃないかな。 実はそれ、すごくもったいない!ガットって、ラケットと同じくらいプレーに影響を与える超重要なパーツなんだ。 まず大事なのが「テンション」。これはガットを張る強さのこと。強く張る(高テンション)と、シャトルを弾く力が強くなって速いスマッシュが打ちやすくなる。でも、スイートスポットが狭くなるから、芯で捉えないとうまく飛ばない。逆に弱く張る(低テンション)と、ガットがたわんでシャトルが飛びやすくなるし、コントロールもしやすい。初心者の人や女性にはこっちがおすすめ。 それに、ガットにも細いのや太いの、素材の違いもあって、それぞれ打ったときの感触や音が全然違うんだ。 もし今のプレーにしっくりきてないなら、一度ガットを見直してみるといいかも。「もう少しクリアを飛ばしたい」「スマッシュのキレを良くしたい」みたいに、自分のプレースタイルや悩みをショップの店員さんに相談すれば、ぴったりのガットとテンションを教えてくれるはず。 地味なパーツだけど、ガットを変えるだけで世界が変わることもある。自分だけの一本に育てていく感覚で、ぜひガット選びも楽しんでみて。