そのガット、いつ張り替えた?バドミントンの沼は弦にあり
新しいラケットを買った時のワクワク感、すごく分かる。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、ちゃんと気にしたことあるかな?実は、バドミントンのプレーを大きく左右する隠れた主役、それがガットなんだ。 まず大事なのが「テンション」。これはガットを張る強さのこと。プロみたいに高く張ると、シャトルを弾く力が強くなって、細かいコントロールがしやすくなる。逆に、少し緩めに張ると、ガットがトランポリンみたいにたわんで、弱い力でもシャトルが遠くまで飛んでくれるんだ。自分のパワーやプレースタイルに合わせて調整するだけで、驚くほど打ち心地が変わるよ。 ガットの種類も色々。細いガットは反発力が高くて気持ちいい金属音がするけど、切れやすい。太いガットはその逆で、耐久性が高い。プレースタイルや練習頻度で選ぶのがセオリーだね。 忘れちゃいけないのは、ガットは使っているうちにどんどん緩んで性能が落ちていく消耗品だということ。切れなくても、3ヶ月から半年に一度は張り替えるのがおすすめ。お店の人に「もっとクリアを飛ばしたい」とか「スマッシュを速くしたい」って相談すれば、君にぴったりの一本を提案してくれるはず。ガットにこだわると、君のバドミントンはもっと楽しく、もっと強くなるよ。