シャトルが運ぶ、思わぬ出会い
バドミントンって、ただ体を動かすだけじゃないんだよね。私も最初はそう思ってた。でも、続けていくうちに、シャトルを追いかける日々の中に、たくさんの「出会い」が隠れていることに気づいたんだ。 私が所属してるサークルでは、毎回いろんな人が集まってくる。大学生から社会人まで、年齢も職業もバラバラ。最初は、みんなラケットを握る手つきや、スマッシュの力強さで、どんな人なんだろうって想像してた。でも、ゲームが終わって、汗を拭きながら談笑するうちに、あっという間に打ち解けるんだ。 「今日のスマッシュ、すごかったですね!」とか、「そのラケット、使いやすそう!」なんて、当たり障りのない言葉から始まって、気づけば趣味の話や仕事の話まで、いろんな会話が生まれる。中には、同じ大学出身だったり、偶然にも近所に住んでたりなんて、びっくりするような共通点が見つかることもあるんだ。まさに、シャトルが運んできた縁って感じ。 バドミントンって、一人で黙々とやるスポーツじゃない。ペアを組んで、声をかけ合って、時には励まし合って、得点を重ねていく。その過程で、自然と相手へのリスペクトが生まれて、それがコミュニケーションのきっかけになるんだと思う。 「恋活」とか「異業種交流会」なんて、ちょっと身構えちゃうような言葉だけど、バドミントンのサークルって、そういう場としてもすごく魅力的だと思うんだ。だって、純粋にバドミントンが好きっていう共通の目的があるから、変に気負う必要がない。むしろ、体を動かしてリフレッシュしながら、自然な形で人と繋がれる。今日の練習で、また新しい友達ができるかな。そう考えると、次の練習が待ちきれないね。