ガット張りの奥深さ、知ってる?ラケットが生まれ変わる瞬間

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンって、ラケット振ってシャトル打つだけだと思ってない? 実は、ラケットの性能を最大限に引き出す「ガット張り」って、めちゃくちゃ奥が深いんだ。: ガットの種類も、素材、太さ、テンション(張りの強さ)で全然違う。例えば、細めのガットは打球感がシャープで、スピードが出やすい。逆に太めのガットは耐久性があって、コントロールしやすい傾向があるとか。 テンションも重要で、高めに張ると反発力が上がってスマッシュが速くなるけど、コントロールが難しくなる。低めに張ると、スイートスポットが広くなって、楽にシャトルが飛ぶようになるんだ。でも、パワーは少し落ちる。 僕も最初は「適当に張ってもらえればいいや」って思ってたんだけど、ある時、先輩に「自分のプレースタイルに合ったガット張りを見つけると、全然違うよ」って言われたのがきっかけで、色々試すようになったんだ。 自分の得意なショット、苦手なショット、どんなプレーをしたいかを考えながら、ガットの種類やテンションを変えていく。まるでラケットが自分に合わせて進化していくみたいで、これがまた楽しいんだよね。: ガットが切れた時、新しいガットを張ってもらうのは、まるで新しいラケットを手に入れたような気分になる。新しいガットとの相性を確かめながら、どんなプレーができるかワクワクする。: もし、最近プレーが伸び悩んでいるなとか、もっとバドミントンを楽しみたいと思ってるなら、一度ガット張りにこだわってみるのはどうかな? きっと、今まで知らなかったバドミントンの新しい世界が開けるはずだよ。