ラケットのガット、張り替えのタイミングっていつ?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット、ちゃんと気にしてますか?「なんか最近スマッシュがあまり飛ばないな」「打球感がちょっと変わったかも」なんて感じたら、それはガットの張り替え時かもしれません。 ガットは使っていくうちにどうしても緩んできます。緩んでくると、打球のスピードやコントロール性が落ちてくるんですよね。特に、ガットが切れてしまったらもうプレーできませんから、そこまで待つのはさすがに遅すぎます。 じゃあ、具体的にいつ張り替えるのがベストか。これはプレー頻度やプレースタイルにもよるんですが、一般的には「プレー時間と同じ回数」が目安と言われています。例えば、週に2回プレーするなら、2回プレーしたら張り替える、という感じです。もちろん、これはあくまで目安。ガットの種類や、どれくらいの力で打つかによっても変わってきます。 「そんなに頻繁に張り替えてられないよ」という人もいるかもしれません。でも、ガットのコンディションが良いと、プレーしていて楽しいですし、上達にも繋がります。それに、ガットが緩んだままだと、ラケットのフレームにも余計な負担がかかることがあるとか。 張り替えを専門のお店に頼むと、ガットの種類やテンション(張り具合)も相談に乗ってもらえます。自分のプレースタイルに合ったガットやテンションを見つけるのも、バドミントンの楽しみの一つですよね。せっかく良いラケットを使っていても、ガットがダメだと宝の持ち腐れ。たまにはガットに目を向けて、快適なバドミントンライフを送りましょう!