ガット選びで変わる!あなたのバドミントンが変わるかも?

4面 もうすぐ 9/13(土) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってる皆さん、こんにちは!今日はちょっとマニアックな話題、「ガット」について話してみようと思います。 「ガットって言われても、どれも一緒でしょ?」って思ってるそこのあなた!実は、ガット一つでプレーの感覚がガラッと変わるんです。びっくりですよね。 まず、ガットには大きく分けて「細い」のと「太い」のがあります。細いガットは、打球感がシャープで、スマッシュのスピードが出やすいのが特徴。でも、切れやすいというデメリットも。一方、太いガットは、耐久性があって、コントロールしやすいのが魅力。だけど、ちょっとパワー負けしちゃうかも。 さらに、素材も色々。天然素材のものから、合成素材まで。それぞれの素材で、打球音の響き方とか、反発力とか、全然違うんですよ。奥が深いでしょう? 「じゃあ、自分に合うガットってどうやって選べばいいの?」って思いますよね。それは、まずは自分のプレースタイルを考えてみること。攻撃的にガンガン攻めるタイプなら細めのガット、じっくりラリーを繋ぐタイプなら太めのガット、なんていう目安になるかもしれません。 あとは、お店の人に相談してみるのも手です。専門家なら、あなたのレベルや目指すプレーに合わせて、ぴったりのガットを提案してくれるはず。私も最初は何も分からなかったけど、店員さんと話しながら色々なガットを試してみて、自分にしっくりくるものを見つけられたんです。 ガットって、消耗品だから定期的に張り替えが必要なんですが、その張り替えのテンション(張りの強さ)でも、また感触が変わります。これもまた面白いところで、色々なテンションを試してみるのも楽しいですよ。 もし、最近「なんか調子がイマイチだな」「もっと上手くなりたいな」って思っているなら、一度ガットを見直してみるのもいいかもしれません。意外な発見があるかも。あなたのバドミントンライフが、さらに楽しくなりますように!