ガット張り替えのタイミング、悩んでない?~あなたのラケット、ご機嫌いかが?~
バドミントン楽しんでますか? さて、今回はちょっと地味だけど、実はめちゃくちゃ大事な「ガット張り替え」について、みんなで話してみましょう。 「なんか最近、パキッとした打球感がないな」「スマッシュが前に飛ばない…」なんて感じたこと、ありませんか? それ、ガットが寿命を迎えているサインかもしれませんよ。 ガットって、使っているうちにどうしてもテンションが落ちてくるんです。新品の時のような弾きやコントロールは、残念ながら永遠には続かない。だから、定期的な張り替えが、ラケットの性能を最大限に引き出すカギになるんです。 「でも、いつ張り替えたらいいのか分からない!」って声もよく聞きます。 これは、プレー頻度やプレースタイルによっても変わってくるんですが、個人的には、だいたい2~3ヶ月に一度はチェックするのがおすすめです。 大会前とか、ここぞという時には、特に新しいガットで臨みたいですよね。 張り替えの頻度を考える上で、もう一つ目安になるのが「プレー時間」。週に何時間くらいプレーするか、で張り替えのサイクルも変わってきます。 もし、あんまり頻繁にプレーしないよ、という場合でも、半年くらい経ったら一度張り替えてみるのも良いかもしれません。 ガットも、使わなくても自然と劣化していくものなんです。 張り替えをお願いする時は、どんなテンションにするか、どんな種類のガットにするか、お店の人と相談するのも楽しいですよ。 新しいガットで、またバドミントンがもっと楽しくなるはず。 あなたのラケット、そろそろメンテナンスしてあげませんか?