「ガット張り替え」のタイミング、迷ってない?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガット、いつ張り替えてる? 「切れたら張り替える」が一番多いんじゃないかな。もちろん、それが基本なんだけど、実は切れる前に張り替えた方が、プレーの質を維持できるんだよね。 じゃあ、いつがベストタイミングかって? 感覚的な話になっちゃうけど、打ち始めはシャトルが「ビシッ」と飛んでるのに、だんだん「ボフッ」て感じで力が入らなくなってきたら、そろそろサインかも。 あと、シャトルを打った時の「キンッ」っていう爽快な打球音が、ちょっと鈍くなってきた時も要注意。ガットが緩んでくると、弾きが悪くなったり、コントロールがしにくくなったりするんだ。 特に、大会前とか、試合で勝ちたい!って思ってるなら、張り替えのタイミングはシビアに考えた方がいい。せっかくの練習の成果も、ガットのコンディションが悪くて台無しになっちゃったらもったいないもんね。 目安としては、週に数回プレーするなら、1ヶ月〜1ヶ月半に1回くらいがおすすめかな。もちろん、プレー頻度とか、ガットの種類、打ち方によっても変わってくるから、自分の感覚と相談するのが一番大事。 「まだ切れてないし…」って思っていても、実はプレーの質を落としているかもしれない。たまには、コーチとか経験のある人にラケットを触ってもらって、アドバイスをもらうのもいいかもね。新しいガットで、また気分一新してバドミントンを楽しもう!