ガット張り替え、意外と奥深い世界

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってると、どうしても避けて通れないのがガット張り替え。 「まだ切れてないから大丈夫!」って思ってるそこのあなた、もしかしたら損してるかも? 私自身、最初は「切れたら張り替えればいいや」くらいにしか思ってなかったんだけど、ある時、先輩に「ガットのテンション、変えてみたら?」って言われたのがきっかけで、ガットの世界に足を踏み入れたんだ。 テンションって、要するにガットの張り具合のこと。これがまた、ラケットの性能を大きく左右するらしい。 高いテンションだと、打球感がシャープになって、コントロールがしやすくなる。でも、その分、反発力はちょっと落ちるかな。逆に低いテンションだと、反発力が増して、パワフルなスマッシュが打ちやすくなるんだけど、コントロールは少し難しくなる。 さらに、ガットの種類も色々あって、細いガットは打球感が繊細で、太いガットは耐久性が高いとか。素材によっても、打球感や耐久性が全然違うんだよね。 初めてガットの種類とかテンションを色々試してみた時は、正直「どれが自分に合ってるのか、全然わかんない!」ってなったけど、色々試していくうちに、自分のプレースタイルに合うガットのテンションが見つかってきたんだ。 毎回同じガット、同じテンションで張ってる人も多いと思うけど、たまには気分転換に、あるいは自分のプレーをレベルアップさせるために、ガットの選択肢を広げてみるのも面白いんじゃないかな。 お店の人に相談してみるのも良いし、上級者の人に聞いてみるのも良いと思う。きっと、新しい発見があるはずだよ。私もまだまだ勉強中だけど、ガット張り替え、意外と奥深い世界だから、ぜひ一度、気にしてみてほしいな。