ガット張り、奥が深い。愛機への愛情表現?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガットってどうしてる?。 自分は最近、ガット張りを自分でするようになったんだ。最初は「まあ、適当に張ればいいでしょ」なんて思ってたんだけど、これがまた奥が深い。 テンションってやつを少し変えるだけで、打球感が全然違うんだよね。高いテンションだとシャトルが弾く感じが強くて、クリアとかスマッシュが鋭くなる気がする。逆に低いテンションだと、ボールがラケットに乗る感じが増して、ドライブとかネットプレーがやりやすい気がする。いや、本当にそうなのかは正直わかんないけど、そういう「気がする」っていうのが大事なんだと思う。 あと、ガットの種類も色々あるじゃない? 細いの、太いの、コーティングされてるやつ。どれがいいのか、正直迷う。店員さんに聞いても「プレースタイルによりますね」って言われちゃうし。結局、自分で色んなのを試してみて、自分のフィーリングに合うものを見つけるしかないんだよね。 ガットが切れると、なんか寂しい気持ちになるんだ。まるで愛機が怪我したみたいに。でも、新しいガットを張って、またピカピカになったラケットを握ると、よし、また頑張ろうって思える。ガット張りって、単にラケットを元に戻す作業じゃなくて、愛機への愛情表現なのかもしれないな、なんて思っちゃった。 みんなも、たまにはガットにこだわってみるのはどう? 新しい発見があるかもしれないよ。