ガットの種類、奥深き世界!あなたに合う一本を見つけよう

✨4面✨5時間 明日9/20(土) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガットって、ただの糸だと思ってませんか? 実は、ガットの種類によって打ち心地や球の飛び方が全然違うんです。今日は、そんなガットの世界をちょっと覗いてみましょう。 まず、素材で大きく分けると「ナイロン」と「マルチフィラメント」があります。ナイロンは耐久性が高くて切れにくいのが特徴。初心者や、ガットを頻繁に張り替えるのが面倒な人におすすめです。一方、マルチフィラメントは、細い糸を何本も束ねているので、打球感が柔らかく、コントロールしやすいのが魅力。繊細なタッチを求めるプレーヤーに人気があります。 次に、太さも重要。細いガットほど反発力が高くてスピードが出やすいですが、切れやすい傾向があります。逆に太いガットは耐久性に優れていますが、少しパワー不足を感じるかもしれません。一般的には0.65mm〜0.70mmあたりが主流ですが、自分のプレースタイルやラケットとの相性で選んでみてください。 さらに、テンション(張り具合)も影響します。強く張れば、よりシャープな打球感とスピードが得られますが、コントロールが難しくなることも。弱く張れば、スイートスポットが広くなり、ミスが減ってコントロールしやすくなります。これは、個人の技術レベルや好みに大きく左右される部分ですね。 ガット選びって、まるで自分だけの「相棒」を見つけるようなもの。色々試してみて、自分にとって一番しっくりくる一本を見つけるのが、バドミントンをもっと楽しむ秘訣かもしれません。お店の人に相談してみるのも良いですし、上級者のガットを参考にしてみるのもアリですよ。次の張り替え、ぜひこだわってみてください!