シャトルって、意外と奥深いよね。

✨4面✨5時間 明日9/20(土) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってると、ラケットとかガットとか、どうしても道具に目が行きがちだけど、今回は「シャトル」についてちょっと話してみようかな。 みんな、普段どんなシャトル使ってる? 部活とかサークルで支給されるやつ? それとも、自分でこだわりのシャトルを買ってる? 値段もピンキリだし、メーカーも色々あるから、どれがいいのか迷うことも多いよね。 正直、初心者の頃は「飛べばいいんでしょ」くらいにしか思ってなかったんだけど、ラリーが続くようになると、シャトルの「飛び方」とか「落ち方」って、結構プレーに影響するんだなって実感するようになったんだ。 例えば、推進力のあるシャトルだと、スマッシュとかクリアが伸びて、相手を後ろに追いやりやすい。逆に、少し重めのシャトルだと、コートの奥で急に失速したり、ネット際に落ちやすかったりするから、ドロップやヘアピンのコントロールがしやすくなる。 大会とかで、普段使わないメーカーのシャトルになると、最初は戸惑っちゃうこともあるんだよね。自分のイメージ通りの球が打てなかったり、逆に予想外の軌道になったり。 でも、それもまたバドミントンの面白さというか。色んなシャトルを試してみて、自分のプレースタイルに合うものを見つけるのも楽しいし、試合でどんなシャトルが出てきても対応できるようになるのは、やっぱり経験値になるのかなって。 最近は、環境に配慮したコルクの代用品を使ったシャトルも出てきてるみたいだし、シャトル界も進化してるんだなと感心するばかり。みんなのおすすめシャトルとかあったら、ぜひ教えてほしいな。私の新たな相棒が見つかるかもしれないしね!