ガット張り替えのタイミング、悩んでない?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやってるとさ、ラケットのガットって定期的に張り替える必要があるじゃない? あれ、どのくらいの頻度で張り替えてる? 「切れたら替える」っていう人もいるかもしれないけど、実は切れる前にも劣化してるんだよね。 ガットって、打つたびに振動で劣化していくらしい。もちろん、飛びやコントロールに直結する部分だから、切れかけのガットだと、せっかくのスマッシュもパワーが出なかったり、狙ったところにシャトルがいかなかったりするんだ。あと、テンションも徐々に落ちていくから、張りたての感覚と違ってくるのも分かる気がする。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストか。よく聞くのは、週に数回プレーするなら2〜3ヶ月に一度とか、月に数回なら半年に一度くらいって話。でも、これってプレーの頻度だけじゃなくて、プレーのレベルやガットの種類、張り方によっても変わってくるんだって。 個人的には、なんか最近ボールの飛びが悪くなったなとか、打球感がぼやけるな、って感じたら張り替えのサインかなと思ってる。あとは、試合前とか、大会に出る前には絶対張り替えるようにしてる。やっぱり、一番良い状態でプレーしたいもんね。 ガット張り替えって、ちょっとお金もかかるし、面倒くさく感じることもあるけど、パフォーマンスを維持するためには大事なメンテナンス。みんなはどんなタイミングで張り替えてる? おすすめのガットとか、張り替えのコツがあったら教えてくれると嬉しいな。