ガットの張り替え、あなたはいつしてますか?
バドミントンをやっていて、「あれ、なんか打球感が違うな…」って感じたこと、ありませんか? もしかしたら、それはガットの寿命かもしれません。 今回は、意外と見落としがちなガットの張り替えについて、ちょっと深く掘り下げてみたいと思います。 ガットって、切れてなくても劣化していくんですよ。 打てば打つほど、テンションは下がっていくし、コーティングも剥がれてきます。 感覚としては、新車で買ってしばらく経った車の乗り心地が、ちょっとずつ悪くなっていく感じでしょうか。 最初は「気のせいかな?」なんて思っていても、気づけば全然違うボールが飛んでいったり、コントロールが定まらなくなったり。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか? これは、プレースタイルとか、どれくらい練習するかによっても変わってくるんですけど、目安としては、週に1〜2回練習する人なら、3ヶ月〜半年に一度くらいがおすすめです。 よく「切れるまで使わない」って人もいますが、切れる前に劣化していることの方が多いので、切れなくても定期的に張り替えるのが、プレーの質を維持する秘訣だと思います。 張り替えのタイミングで、ガットの種類を変えてみるのも面白いですよ。 例えば、パワーが欲しいなら太めのガット、コントロール重視なら細めのガットとか。 お店の人に相談しながら、自分に合ったガットを見つけるのも、バドミントンの楽しみの一つですよね。 ガットの張り替え、ぜひ一度意識してみてください。 きっと、今までとは違う快適な打球感が、あなたを待っているはずです!