ガット張り替えのタイミング、意外と見落としてませんか?
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット、いつ張り替えてますか? 意外と「壊れたら」「なんか調子悪くなったら」で済ませてる人、多いんじゃないでしょうか。 実は、ガットの張り替えって、プレイにめちゃくちゃ影響するんです。切れちゃったらもちろんアウトですけど、見た目には切れてなくても、テンションはどんどん下がっていくんですよ。そうなると、打球感がぼやけてきたり、パワーが伝わりにくくなったり。せっかくのスマッシュが「あれ?なんか違う…」ってことになりかねません。 じゃあ、どれくらいの頻度で張り替えるのがベストかというと、これはもうプレー頻度やプレースタイルによります。週に数回しっかり練習する人なら、2~3ヶ月に一度はチェックしたいところ。たまにしかやらない人でも、半年くらいを目安にするといいかもしれません。 あと、ガットの種類も重要ですよね。耐久性重視のガット、反発性重視のガット、バランスの取れたガット。自分のプレースタイルに合ったガットを選ぶだけで、プレーの質がグッと上がることもあります。張り方(テンション)も、細かく調整できますしね。 「最近、なんか上手くいかないな…」って思ったら、まずはガットの状態をチェックしてみてください。意外なところで、あなたのバドミントンライフが劇的に変わるかもしれませんよ。張り替え、面倒くさがらずに、定期的にやることをおすすめします!