ガット張りの奥深さ、知ってる?ラケットと一体になる秘密

✨4面✨5時間 明日9/20(土) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンをやっている皆さん、ラケットってどんな風に選んでますか?デザイン?それともメーカー?もちろんそれも大事なんだけど、今回はちょっとマニアックに「ガット」について語ってみようかなと。 ラケット本体と同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上にフィーリングを左右するのがガットの張り方なんですよね。テンション(張りの強さ)一つで、打球の感触が全然変わってくるんです。例えば、高テンションだと打球にパワーが伝わりやすくて、シャトルがビシッと飛んでいく感じ。でも、ちょっとシビアなコントロールが求められるから、正確なショットじゃないとミスに繋がりやすい。逆に低テンションだと、打球に食いつくような柔らかい感触があって、コントロールがしやすくなる。初心者さんとか、クリアをしっかり上げたい!っていう人には、低めのテンションがおすすめだったりするんです。 さらに、ガットの種類も星の数ほどある。細くて軽くて弾きが良いもの、太くて耐久性があってしっかり打てるもの、特殊なコーティングでシャトルを掴んでくれるようなものまで。自分のプレースタイルや、どんなショットを打ちたいかに合わせて選ぶと、もうラケットが自分の体の一部になったような感覚になれるはず。 ガット張りって、専門店でやってもらうのが一般的だけど、自分で張れるようになると、さらにバドミントンが面白くなる。テンションを細かく調整したり、色々なガットを試したり。まさに「自分だけのラケット」を作り上げていく過程は、探求心をくすぐられるものがありますよ。今度、ガット張り機を置いているお店を見かけたら、ちょっと覗いてみるのも面白いかもしれませんね。もしかしたら、あなただけの最高のガットとの出会いが待っているかもしれませんよ。