ガットの張り替え、あなたはいつしてますか?
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット、いつ張り替えてますか? 「切れたら張り替える」って人も多いんじゃないでしょうか。もちろん、それが一番分かりやすいタイミングではありますよね。でも、実はガットって切れる前に性能が落ちているって知ってました? 使っていくうちに、ガットは少しずつ緩んでくるんです。そうすると、以前のようなシャトルを弾く感覚がなくなったり、打球感がぼやけたり。今まで通りに打っているつもりでも、思ったようなスピードが出なくなったり、コントロールが難しくなったりすることもあるんです。 特に、大会前とか、ここぞという練習の時には、最高のパフォーマンスを発揮したいじゃないですか。だから、個人的には、試合に出る前とか、練習でしっかり追い込みたいなっていう時には、少し早めに張り替えるようにしています。感覚が新鮮なうちに、自分の力を出し切るイメージです。 とはいえ、頻繁に張り替えると、やっぱりコストもかかりますよね。だから、自分のプレースタイルや、どれくらいの頻度でプレイするかによって、張り替えのタイミングを調整するのがおすすめです。 例えば、週に1回くらいなら、2〜3ヶ月に1回とか。 週に数回しっかり練習するなら、1ヶ月〜1ヶ月半に1回とか。 「最近、なんか打球感が違うな」「前よりコントロールしにくいな」と感じたら、それはガットがへたっているサインかもしれません。一度、張り替えを検討してみてはいかがでしょうか。新しいガットを張った時の、あのパリッとした感触と、パワフルな打球感は格別ですよ! 皆さんは、どんなタイミングで張り替えていますか?ぜひ教えてください!