シャトルの選択、戦略の第一歩
バドミントンって、ラケットとガットだけじゃなくて、シャトル選びも結構重要だって知ってました? 僕自身、最初は「どれでも一緒でしょ?」って思ってたんですが、これが全然違うんですよね。 例えば、練習で使うシャトル。スピードが速すぎると、ラリーが続かなくて、せっかくの練習が単調になっちゃうことがあります。かといって、遅すぎてもゲーム勘が養えなかったり。 試合で使うシャトルは、やっぱりちょっとこだわりたいところ。風の影響を受けにくい、安定した飛び方をするものだと、自分のプレーに集中できる気がします。大会によっては、指定のシャトルがある場合もありますけどね。 それに、シャトルの羽の素材も色々あって、一番ポピュラーなのはガチョウの羽。これが一番弾きが良くて、コントロールもしやすいって言われています。でも、最近は耐久性を高めたナイロン製のシャトルも増えてきていて、練習用なんかだとコスパがいいんですよね。 羽根の質によって、スマッシュの伸びとか、ドライブのキレとか、結構変わってくるんですよ。自分のプレースタイルに合ったシャトルを見つけると、プレーの質もグッと上がるはず。 皆さんは、どんなシャトルを使ってますか?もしおすすめがあれば、ぜひ教えてください! 次は、ガットのテンションについてでも語ってみようかな。